2024年最後のゴルフは栃木県の都賀カンツリー倶楽部へ。27ホールある広大なコースで、栃木インターから10分以内でいけちゃうという交通の便もいい感じのゴルフ場。都内からでも1時間ちょっとで着いちゃってビックリ。
10時スタートということもあって、後半は西日との戦いでもあったけど、楽しめたラウンドだったかなー。
とにかくセカンドとパット!
白ティーで回るようになって特に難しく感じるのがパー4や5のセカンドとショートホール。赤ティーのパー4だと大体セカンドはアイアンかウェッジでどうにかなっていたのが、白ティーだとそうもいかない。
しかも都賀カンツリー倶楽部のショートは結構距離があってパー3で190ヤードとか、基本的にショートはアイアンだったのが、今はほぼユーティリティーになってしまった。
そうなると飛距離は出るけど精度は悪くなって、1オンはほど遠い感じに
特に都賀カンツリー倶楽部はグリーンが速くて距離感が全然つかめなかったのも敗因だったかも。なんとなくラインは読めていたのに一筋でカップを外すとつつつーと結構オーバーしちゃうことも多くて総パット数は40最悪の結果に。
長いクラブの精度の悪さが結果になった形になってモーター。
成績はなかなか振るわないけど、いろいろ考えさせられるゴルフができるから白ティーは面白いね。
都賀カンツリー倶楽部総評
アクセス至便で27コースあるのは魅力的。超打ち下ろしになるけど開放的な練習場があるのもいいね。
とにかくグリーンが難しかったので、ぜひリベンジとしたいところなんだけど、お風呂場周りがかなり難あり。そもそもれでぃーすのロッカールームは別の建物にあるのか、受付から食堂を経由で行くか、一度外に出て行くかとちょっと遠い。
ロッカールームは会議室をリフォームしたのか、超広くて豪華なんだけど、お風呂場は古い作りになっていて水圧は最悪。なにより肌寒いくらい寒くて、大浴場は超熱いのでギャップでヒートショックにならないか心配。
パウダールームは横並びになっていて人が多いと気を遣うレイアウトになっているのも残念ポイント。コンセントは使えるので自前のドライヤーは使えるけど、全体的にいまいちなので髪は洗わずに帰ることに。
まあコースを楽しむだけにリベンジはしたいけど、別にここじゃなくてもいいかなーという感じ。値段も別に安いわけではないしね。ただ、コースの途中に茶屋があって、お茶や甘酒などサービスしてくれるのはうれしかったー。こういうコース最近少なくなってきたこともあって心がホッとする♪
ランチは豪華で、数量限定だけど職人の手打ちそばが楽しめるのもうれしいポイント。残念ながら売り切れで食べられなかったけど、とてもおいしそうだった。