【ラウンド記録】年始恒例親戚ゴルフでドライバーかっ飛び!——ザ・インペリアルカントリークラブ 西-中

年末は夫の実家に帰省して、1月2日(木)は毎年恒例となっている親戚ゴルフに参戦。迷惑かけないように赤ティーで回ろうと思ったら、「白でまわっちゃおう」ってノッてくれたので、遠慮せずに白ティーで。

▲新年早々やらかしてしまった……

バンカーおそれたOBや番手間違いなど、メンタル的なミスが多かった。そしてパット数……。

ドライバーがぶっ飛び!

新年早々のゴルフはストレス解消もかねて、とにかく余計なことを考えずに振りまくろうというコンセプトでやったのが功を奏したのか、ドライバーはしっかり当たれば、夫や親戚のおじさんをオーバードライブすることも。これはうれしい(笑)

▲めちゃうまい親戚のおじさんがいるんだけど、その人より10ヤードくらい手前に着弾してビックリ!

気持ちいいのもつかの間で、全体的にガードバンカーが効いてるホールが多くて、バンカーのアゴも高め。自ずとバンカーを越えることを意識しすぎて、大きい番手を持ってオーバーしちゃったり、バンカーに入っちゃったら大きく出そうとトップしてOBになったりと、メンタルにくるミスが響いた。

あとグリーンがはやかったなー。昨年は赤ティーで回って久々の100切り達成したコースなのに、白ティーになると途端に難易度が爆上がりになるね。

あわせて読みたい
【ラウンド記録】久しぶりに100切り達成!——ザ・インペリアルカントリークラブ 月一ゴルフ実行中の2024年。9月は茨城県のザ・インペリアルカントリークラブへ。練習できる時間がなかったものの、あまり気張ったことはしないというメンタルが功を奏したのか、久々に100を切ることができた!

ただ100切り切った時もパット数が終わってたので、グリーンは難しいんでしょう。親戚の人も5パットしてる人もいて、グリーンに四苦八苦するホールも。

▲また、おそば食べてて草……

フェアウェイが広くてスコアが出やすそうなコースなんだけど、グリーンまわりの攻略がうまくいかないと、スコアがどんどん崩れてくる感じだね。

ザ・インペリアルカントリークラブ総評

コース
9
水回り
7
脱衣場
8
設備・運営
10
価格
9

2回目ということもあって、基本的に評価は変わらず。

フェアウェイが広大で全体的に気持ちよく回れるコース。OB枠もそんなにシビアではないので、気持ち的に楽に回れるのはいいね。ただグリーンがでこぼこしていたり、スピードが読みづらかったのもあって、とても難しいと感じた。距離はそれなりにあるっぽいけど、やっぱりレディースティーはチートっぽい前目スタートのところもあった。ただ距離のあるショートもあったりといろいろ楽しめるコースだった。

練習場は広々していて、普通のゴルフ練習場みたいに設備が充実してた。追加料金でバンカーやアプローチも練習できるっぽいし、クラブハウスから練習場に行くためだけのカートもあって至れり尽くせりなのも◎。

お風呂場はまあ普通って感じで、仕切りのある個室っぽいパウダールームがあるのはうれしいポイント。コンセントはあるけど、テーブルの裏側に隠れているので自前のドライヤーを使うのはちょっと面倒。

正会員になればアプローチやバンカーが無料で練習できるようになるみたいだけど、会員権が140万円くらいするらしい……。