【新年のごあいさつ】今年の目標は「受動ではなく能動」

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。

昨年の1月にサイトをリニューアルしてから、まあぼちぼち時間を見つけては記事を書けたのかなぁと。なんだかゴルフの記事増えすぎ問題なんだけど、今年はもう少しいろいろ歩みを進めたい感じ。

▲今年の書き初めは「研鑽」。とにかく己を磨きましょうよという感じかな

より能動的に

昨年は「SNSを賢く使う」を目標に過ごしてきたけど、もう少しSNS離れをしていきたい今日この頃。正直Xはもう疲れてきた。あと5年もすればXって消えるか形を変えるかするんじゃないかな。現状のXは面白みを感じない。

おすすめに出てくるのは「これから死にます」的な死を連想する投稿とか、有名人のご意見レスバトルとか、空間ゆがみすぎの補正写真とか……。見られる世界が広がると、どこの誰だか分からない人の日常を見る機会が増えてきて、なんだか無駄を感じるようになってきた。

って去年と同じようなこと書いてる気がする……。

mixi2も話題になったけど、結局アカウント作って放置になったなー。よく考えたらもう個人の備忘録は、ここに書けばそれでいいじゃんと。昨日は何食べたとか今日はどこに行きましたとか、いわゆる「ナウ」的な情報発信って、もはや私には不要の産物で、そんなことを不特定多数の人にお伝えしたところで、お互いにとって何のメリットもないことに気づいてしまった。まあ、たまーに自分の投稿見直して「あー、行ったなーここ」みたいなタイムトラベルにはいいんだけどね。

そのうち、こうした自分の日常を投稿することに疲れてきたユーザーが増えてくると、SNSはネット産廃となって、今後はまた新しい楽しみ方が増えてくるんじゃないかな。

本当、最近のXはギクシャクしていて、なんかあるとすぐ叩くでしょ。店員の態度が悪かったとか、サービスが悪かったとか、変なヤツがいたとか——。何かネガティブなことがあってもXに投稿すればみんなが助けてくれる。なんなら嫌な目に遭わされた相手に復讐できる。

クローズドな身内だけのSNSだったら「うわっ、それは散々だったねー」という慰めのコメントで済む話が、Xだと烈火の如く批判が飛び交う。ネガティブな投稿はあれよあれよと拡散され、気がつけばネットメディアの餌食に……。そんな流れで人生を追い込まれた人も少なくないのでは。

それで「叩かれたらどうしよう」なんて思いが自由を奪うみたいな流れができてき、テレビもメディアも全部Xによって支配されてしまう。気がつけばユーザーの顔色をうかがいながらでしか発信できなくなっている。だから面白くないものが増えてきている。

アングラで収まっていた2chでは楽しめていたのに、Xでオーバーグランド化したことで、常に誰かに監視されている世界が構築されてしまった感は否めない。

もっと気軽に楽しめたmixiの頃が懐かしいね。あの頃はネット住民が暖かかった(笑)。「ニュースから記事を見ました」なんて優しい世界のコメントは、今でもあるのはわかっている。だけど、そんなものはインプレッションにならないからと、ネットは炎上であふれかえっている。すべては数字という自己顕示欲による弊害だ。

ということで、今年は受動的に情報を受けるだけでなく、なるべく能動的に自分から進んで物事をキャッチできるような立ち回りをしていきたい。

苦手な本を読んだり、動画を学んだり、レビュー記事を発信したり——。本来やりたいことを一生懸命やっていこうと思う。年の変わりは気持ちがリセットできるからね。ここぞとばかりにクリーンな気持ちで。