【ラウンド記録】白で100切り迫る!——ゴルフ5カントリー サニーフィールド(白)

4月のラウンドは茨城県にある「ゴルフ5カントリー サニーフィールド」へ。女子プロの大会「ゴルフ5レディスプロゴルフトーナメント」が開催されたコースということもあり、比較的女性が多いイメージだった。

今回は前々回、前回の反省を踏まえ、いろいろ課題を持ち込んでのラウンド。気がついたらパターのテークバックが大きくなってたとか、50y以下のアプローチが全部左にしかいかない問題とか……。

まあとにかく、今回は楽しむことを大前提にしたラウンドだったんだけど、100切り間近の成績が出てビックリ!

▲大たたきさえなければーと、毎回たらればを思ってしまうーー

いきなり、セカンドでOBを出して大たたきからスタートだったので、どうなることやらを思いきや、流れが来ていた!

インパクトの起き上がりを前日に改善!

すぐにスイングが壊れるのがゴルフの常。年を重ね物忘れが激しくなってくるとなおさらね(笑)。練習で録画した自分のスイングを見ると、なぜかインパクト時に上体が起き上がってしまう。「あー、これで明日のラウンドもだめかなー」なんて思いながら、寝る前に見たてらゆーの動画がガン刺さり!

まあ、毎度言ってるけど結局腰が回っていないことが原因。んで、動画の何が刺さったのかというと、練習ドリル。

▲ゴルフクラブを腰に回して、グリップでボールを打つ感覚で体を捻転させるというドリル

これを前日の寝る前に見たおかげでスイングが大改善。ドライバーも飛距離が安定して200y超えもーー。

▲せっかくドライバーで飛距離を稼いだのに、まさかの狙ってもいない木に当たるウイリアムテル弾道が炸裂してしまう

んでもって、忘れないようにティーショットの前など時間があるときにこのドリルをやっていたことで、全体的にショットが安定した。

パットのルーティンを改善

テークバックが大きてインパクトで緩むという最悪のパットをいつの間にかに習得していたらしく、テークバックを小さくして、インパクトで力が入れられるように改善。あとは打つ前にパターで軌跡をなぞってから構えるようにした。

▲時間の許す限り反対側からもライを見ることで、より傾斜に対する理解が深まった気が。すごいロングパットが入って感激しているーーー! 花粉の猛攻撃で鼻をすすり音が不快で申し訳ない……

普段はなかなかしっかりグリーンを見る時間がなかったり、ぼんやりしていた時間もあったので、こういう時間が取れるようになったのは大きな前進だね。

アプローチも、インパクト時のフェース形を作りながらターゲットを示してアドレスすることで、そこそこ左に行く問題が改善されつつあったけど、やっぱりなかなか難しいところではあるので要検証といったところ。

あとはユーティリティーのアドレス時に、ボールが普段より左足よりになってチョロをしたり、バンカーで番手ミスをしてでなかったりとマネジメントミスも多かったので課題は山積みだー。

▲バンカーはしっかり頭を残して脱出できた場面も!

ゴルフ5カントリー サニーフィールド総評

プロの大会でも使われていたコースと言うこともあってかなりきれいなコースだった。パー3は距離短めで、パー5は距離長めのしっかりロングといったメリハリのあるコースレイアウトも◎。バンカーや池も多く、戦略が楽しめるコースぞろいなのはいいね。グリーンは比較的素直で8.0ftと遅めだったからパターがよかったのかも。

練習場もしっかりしていて、アプローチ、バンカー練習は無料。今回は1時間以上前に着いたので、がっつり練習できたのも大きかった。ただ都内からは2時間超えコースなので、アクセスは微妙かなー。距離がある=渋滞にはまる確率も高くなるので運要素が絡むのが難しいポイント。

ロッカーも大きく仕切りのあるパウダールームがあるのもうれしいポイント。ただ着替えを入れるビニール袋が有料になっていたり、シャワーがレバー式で一定時間しか出せないタイプなのはかなりがっかり。

▲お昼はウナギ! ちょっと味が薄く水っぽいのが残念

でもいいコースだったのでまた行きたいなー。

コース
9
設備
9
アクセス
4
お風呂場
7
価格
2