あっという間に過ぎ去った6月の振り返り。6月は仕事するか寝るかの2択くらいの忙しさで、攻略本とeスポーツの板挟みに。そんなこんなで月一ゴルフもできず、もう2カ月もゴルフしてない!
スイング忘れちゃってるかもしれないなー。
格ゲー部門は新参者で
『ストリートファイター6』の人気で格闘ゲームブームとも言える今日この頃。メディアとしても、いままでは『VALORANT』や『リーグ・オブ・レジェンド』に注力していたこところもあったけど、ここ最近は『ストリートファイター6』に力を入れている。
「カプコンカップ11」や「LEGENDUS 頂」など、格ゲーのイベントに取材できる日も増えてきたのはうれしいね。とはいえ、私のいろいろ覚えてない症状が同業者たちにバレはじめて迷惑かけてそうな感じも否めない。
会ったことある人に初見感で名刺交換したり、一緒に食事したこともあるのに覚えてないとか端から見たらいろいろヤバいやつなんですが、まあなんとか生きてきている。
最近Instagramで、やたらADHD関連の動画が流れてくるんだけど、見るたびに「えっ、これ私じゃん」っていうのが多すぎる……。
結婚して人と一緒に暮らすようになって、よりそれが顕著に感じられるようになって「えっ、これって普通じゃないの?」みたいな気づきも増えてきた。
例えばモノを同じ場所に戻せないとか、基本トビラ開けっぱなしの電気つけっぱなしとか、話飛びまくりの、過集中で同じことずっとできちゃうとか……。
いやはや、自分の気づかないところで、同業者に超迷惑かけてたんじゃないかと思うとゾッとするよねー。
まあでも仕事はちゃんとしているつもりなので、大丈夫だと信じたい(笑)。
夫曰く「今まで出会った人の中でダントツで一般知識がない人」らしい。知識があるところがとがりすぎてて、誰もが知ってるようなことを知らなかった、逆に普通知らないようなことに興味があったりと、なんかずれてるっぽい。まあ、楽しいからいいよね的な。
何はともあれ、一度診断して確かめたい感が出てきちゃう。
まー、そんな話は置いといて、「LEGENDUS 頂」がめっちゃいいイベントだったんだよね。私は1日目しか取材に行っていないんだけど、これほどまでに統率の取れたイベントってなかなかないんじゃないかなって。
これ完全に推測でしかないんだけど、主催者がストリーマーのSHAKAということもあって、参加者の人はSHAKAさんに迷惑かけたくないというベースの気持ちがあるんじゃないかなーと。こういった大会って、本当に色んな人が参加するから、中にはマナーの悪いように感じる人も見かけることがあるんだよね。
今回はそれが皆無だった。一番印象的だったのがこれ。

ちょっと写真が分かりづらくてごめんなさいなんだけど、この奥にある階段から下の会場に行けるんだけど、その階段の近くに柵があって、ここはメディアの撮影スペースになっているんだよね。メディアの人でここを利用する人も少なくて、中に入ってもサクッと撮るくらいな場所。

何度もここを通ったんだけど、この中に入ってちょっと撮影しちゃおうなんて人は見かけなかったんだよね。会場の動線がしっかりしているのもあったけど、1階の大会スペースも割に快適で、めちゃめちゃ取材しやすい環境だった。ただ、メディアは対戦スペースには入れなかったのが残念だったけど、それでも快適すぎた。
あと、イベント自体の規制がゆるめなのもよかったのかも。会場には一眼レフを持っている来場者も多く、一般客も撮影自由な環境だったんだよね。こういった「イベントを参加者みんなで作っていく」という感じのポリシーが逆に参加者の意識の高さ上げていたのかもと感じた。
1日目のレポート記事よかったら見て見てー。(雑な宣伝で終わる)
